父の日にはお父さんの体が喜ぶしじみの贈り物
2018.06.05 | Category: お知らせ
もうすぐ父の日。
お酒が大好きなお父さん、父の日はお父さんが喜ぶお酒をプレゼント
…ではなく、お父さんの体が喜ぶしじみギフトはいかがですか?

健康食品として今や代表的な食材の一つであるしじみ。体にも良いし、しじみ汁は調理をする際にとても簡単に出来上がるので、便利な食材でもあります。
しじみ屋では活、冷凍、レトルトの3種類のしじみギフトをご用意しております。どの商品も砂抜き済みのしじみですので余計な手間もかかりません。しじみとご一緒にその季節に合わせたしじみのレシピも同封しております。
今年の父の日にはしじみを贈られてみませんか?
お酒が大好きなお父さん、父の日はお父さんが喜ぶお酒をプレゼント
…ではなく、お父さんの体が喜ぶしじみギフトはいかがですか?
健康食品として今や代表的な食材の一つであるしじみ。体にも良いし、しじみ汁は調理をする際にとても簡単に出来上がるので、便利な食材でもあります。
しじみ屋では活、冷凍、レトルトの3種類のしじみギフトをご用意しております。どの商品も砂抜き済みのしじみですので余計な手間もかかりません。しじみとご一緒にその季節に合わせたしじみのレシピも同封しております。
今年の父の日にはしじみを贈られてみませんか?
しじみのお吸い物レシピ。お醤油は入れるの?
2018.05.25 | Category: お知らせ
以前、しじみ屋のレシピページでしじみのすまし汁(お吸い物)を作った時にお醤油、塩、酒を入れて作ってみましたが、今回はお醤油を入れずに塩とお酒のみでしじみのお吸い物も作ってみました!

↑こちらの鍋のしじみのお吸い物が塩のみ。
「潮汁」とも呼ばれているそうです。

↑こちらの鍋のしじみのお吸い物がお醤油と塩を入れたもの。
…見た目では全く区別できません(笑)
味を食べ比べたところ、微妙に味に違いはありますが、どちらもとてもさっぱりしていて暑い日にはとても食べやすい!!身を食べてみると、お醤油を入れていないお吸い物の方が塩味がしっかりと付いていて美味しかったです!
塩分が混ざった汽水湖である宍道湖で獲れるしじみは調味料を何も足さずにしじみだけ食べても塩味がかなり効いているので、宍道湖しじみ本来の味を活かせるすまし汁はお醤油を入れないものなのかも!?
レシピページに塩とお酒のみで作ったしじみのお吸い物レシピを更新しております。よろしかったらご覧ください。
しじみのお吸い物レシピ→http://www.shijimiya.com/recipes/detail/48

↑こちらの鍋のしじみのお吸い物が塩のみ。
「潮汁」とも呼ばれているそうです。

↑こちらの鍋のしじみのお吸い物がお醤油と塩を入れたもの。
…見た目では全く区別できません(笑)
味を食べ比べたところ、微妙に味に違いはありますが、どちらもとてもさっぱりしていて暑い日にはとても食べやすい!!身を食べてみると、お醤油を入れていないお吸い物の方が塩味がしっかりと付いていて美味しかったです!
塩分が混ざった汽水湖である宍道湖で獲れるしじみは調味料を何も足さずにしじみだけ食べても塩味がかなり効いているので、宍道湖しじみ本来の味を活かせるすまし汁はお醤油を入れないものなのかも!?
レシピページに塩とお酒のみで作ったしじみのお吸い物レシピを更新しております。よろしかったらご覧ください。
しじみのお吸い物レシピ→http://www.shijimiya.com/recipes/detail/48
レトルトしじみを使った簡単しじみレシピ
2018.05.21 | Category: お知らせ
しじみを使ったレトルト商品といえば即席のしじみ汁が代表的ですが、今回はレトルトしじみ汁を使ったアレンジレシピをご紹介します。
今回ご使用するレトルトしじみ汁は…
縁しじみクラムチャウダー♪

こちらを使って簡単しじみのスープパスタを作りました!

レシピの詳細→http://shijimiya.com/recipes/detail/47
縁しじみクラムチャウダー商品→http://shijimiya.com/items/detail/12
今回ご使用するレトルトしじみ汁は…
縁しじみクラムチャウダー♪
こちらを使って簡単しじみのスープパスタを作りました!

レシピの詳細→http://shijimiya.com/recipes/detail/47
縁しじみクラムチャウダー商品→http://shijimiya.com/items/detail/12
しじみ漁師が教える!自宅で簡単しじみの砂抜き方法
2018.05.14 | Category: お知らせ
しじみ屋のオンラインショップで販売しているしじみは全て砂抜き済みの宍道湖産しじみのみを販売しております。ですが、イベントなどで販売する時には砂抜きをしていないしじみを販売しております。その際にお客様から1番多く聞かれる質問が「砂抜きはどうやってすればいいの?」、「どれくらいの時間水につければいいの?」など砂抜きに関する事。そして「砂抜きは面倒だわ!」といったご意見もよく聞きます。

今回は砂抜きのプロであるしじみ漁師が簡単!面倒くさくない!
しじみの砂抜き方法をご紹介致します。
【用意するもの】
・しじみ
・水
・ザル
・ボウル
ポイント1 - 使用する水は? -
砂抜きをする時の水は1%の塩水で行うのが1番良いのですが、少し面倒くさいですよね。
なので今回は簡単な砂抜きがテーマですので水道水で砂抜きを行います。

ポイント2 - しじみを入れるザルとボールは? -
ザルとボールは底の浅い平たいザルとバットを使うときれいに砂が吐けますが、ご自宅になければ普通のザルとボールでも大丈夫です。

ポイント3 - 砂抜きのコツ -
完全に水没させて砂抜きを行うと窒息してしまいます。なので必ずボールとザルの間に隙間を作って下さい。
水の量は多すぎても少なすぎてもいけません!しじみが水面から顔を出さず、全て水に浸かるぐらいの水の量で行ってください。

ポイント4 - 砂抜きのタイミングと時間 -
砂抜き時間は大体1晩ほど水につけていただければ。おススメのタイミングは寝る前です。家事も全て終わった状態で砂抜きをすれば砂抜きをしていて場所を取っても邪魔になりません。また、暗い場所で砂抜きを行うと、よりきれいに砂が抜けます。
ですので、寝る前に砂抜きを行い、朝起きたらザルを上げるのが簡単で効率の良い砂抜き方法です。

ポイント5 -砂抜きが終わったら-
砂抜きが終わったらしじみをこすり洗いして、ザルに入れたまま1時間ほど放置して置いてください。
冷蔵庫、冷凍庫で保管する場合、水分が残らないようしじみを空中放置することで次に食べる時に美味しく召し上がれます。

今回、ご紹介する砂抜きのやり方はあくまでご家庭で手軽にできる、簡単!面倒くさくない!をテーマにした砂抜きのやり方です。
こだわってしっかりと砂抜きを行う場合はトップページの『しじみの砂抜き方法』をご参考にして下さい。
今回は砂抜きのプロであるしじみ漁師が簡単!面倒くさくない!
しじみの砂抜き方法をご紹介致します。
【用意するもの】
・しじみ
・水
・ザル
・ボウル
ポイント1 - 使用する水は? -
砂抜きをする時の水は1%の塩水で行うのが1番良いのですが、少し面倒くさいですよね。
なので今回は簡単な砂抜きがテーマですので水道水で砂抜きを行います。

ポイント2 - しじみを入れるザルとボールは? -
ザルとボールは底の浅い平たいザルとバットを使うときれいに砂が吐けますが、ご自宅になければ普通のザルとボールでも大丈夫です。

ポイント3 - 砂抜きのコツ -
完全に水没させて砂抜きを行うと窒息してしまいます。なので必ずボールとザルの間に隙間を作って下さい。
水の量は多すぎても少なすぎてもいけません!しじみが水面から顔を出さず、全て水に浸かるぐらいの水の量で行ってください。

ポイント4 - 砂抜きのタイミングと時間 -
砂抜き時間は大体1晩ほど水につけていただければ。おススメのタイミングは寝る前です。家事も全て終わった状態で砂抜きをすれば砂抜きをしていて場所を取っても邪魔になりません。また、暗い場所で砂抜きを行うと、よりきれいに砂が抜けます。
ですので、寝る前に砂抜きを行い、朝起きたらザルを上げるのが簡単で効率の良い砂抜き方法です。
ポイント5 -砂抜きが終わったら-
砂抜きが終わったらしじみをこすり洗いして、ザルに入れたまま1時間ほど放置して置いてください。
冷蔵庫、冷凍庫で保管する場合、水分が残らないようしじみを空中放置することで次に食べる時に美味しく召し上がれます。

今回、ご紹介する砂抜きのやり方はあくまでご家庭で手軽にできる、簡単!面倒くさくない!をテーマにした砂抜きのやり方です。
こだわってしっかりと砂抜きを行う場合はトップページの『しじみの砂抜き方法』をご参考にして下さい。
連休明けの宍道湖・しじみの状態は?
2018.05.07 | Category: お知らせ
GWはいかがお過ごしでしたか?本日よりしじみ操業も再スタートです!
連休中の宍道湖はすごい強風で毎日大荒れ状態でした。漁があれば間違いなく出れなかったです。
長期休暇の後は水質の変化などによっては連休前と比べ、宍道湖・しじみの状態が変化することがあります。
GW前の状態と比べ、宍道湖の水位は若干高くなっておりましたが、しじみの状態は連休前と変わらず非常に良い状態です!
これから産卵するまでの間、身がどんどん太ってまいりますので極上の美味しさを存分に味わえますよ!

連休中の宍道湖はすごい強風で毎日大荒れ状態でした。漁があれば間違いなく出れなかったです。

GW前の状態と比べ、宍道湖の水位は若干高くなっておりましたが、しじみの状態は連休前と変わらず非常に良い状態です!
これから産卵するまでの間、身がどんどん太ってまいりますので極上の美味しさを存分に味わえますよ!

-
2019.01.16
佐陀川のしじみは別格の寒しじみ
-
2019.01.14
宍道湖の逸品、白魚
-
2019.01.09
しじみのお粥
-
2019.01.04
2019年、しじみ操業スタート!!!
-
2018.12.30
今年もお世話になりました!!